アーリーリタイア徒然草

50歳でアーリーリタイアしました。アーリーリタイアについて心に思うことを書き連ねていきます。

2021年5月のブログ記事

  • アーリーリタイアと人付き合い2

    人付き合いの断捨離 社会人になると、仕事上の人間関係が大幅に増加します。  同じ会社・同じ部署で働く人、会社の取引先の人など 多くの場合は、気が合う、合わない、好き、嫌いを問わず、一緒に仕事をする限り、相手を取捨選択するものではなく、出来るものでもありません。 人数だけでなく、コミニケーションの頻... 続きをみる

    nice! 2
  • お散歩 府中郷土の森公園 あじさい

    府中市の多摩川沿いに郷土の森公園があります。 入園料が必要ですが、園内は特に梅、あじさいがよく手入れされています。 また、古い建物が移築されており、内部も見学出来ます。 梅、あじさいの季節は、週末になると当然、人出が多くあります。 平日は、人出があっても、それほどではありません。 最寄り駅からは徒... 続きをみる

    nice! 1
  • アーリーリタイアと猫のアンモニャイト

    猫が丸くなって、寝ている姿をアンモニャイト(別名:ニャンモナイト)と呼ぶことがあります。 古代の巻貝のアンモナイトに似ているからです。 寒いときに体が冷えないように丸くなって寝たり、小さなスペースに体を収めるために丸くなって寝ます。 家でも主に秋から春にかけて、アンモニャイトが発見されます。 どん... 続きをみる

  • アーリーリタイアと幸福度調査 その3

    「40代後半の幸福度が低い」は世界共通 アメリカの教授の年齢と幸福度の132か国での調査によると ・人生の幸福度は47歳から48歳が最低 ・そこから年齢とともに上昇し、82歳以上で最高 とあります。 https://www.fnn.jp/articles/-/22769 「40代といえば、失業や別... 続きをみる

    nice! 1
  • アーリーリタイアと幸福度調査 その2

    40代男性の幸福度が最低 第一生命の幸福度調査の結果があります。 ポイントとして、以下のことが挙げられています。 ・40代男性の幸福度が最低 ・適量の飲酒は幸福度を上げる? ・他人と比較する人は幸福度が低い ・「中の上」が一番幸せ 第一生命の幸福度調査 https://www.dlri.co.jp... 続きをみる

    nice! 1
  • アーリーリタイアと幸福度調査 その1

    以前に日本で内閣府が行った生活満足度の調査報告書をブログで紹介したことがあります。 内閣府のレポートへのリンクを張り付けておきます。 https://www5.cao.go.jp/keizai2/manzoku/report01.pdf 主なポイントとしては、以下のことが挙げられています。  ・女... 続きをみる

    nice! 1
  • アーリーリタイアと終活

    私は50歳でアーリーリタイアを検討するまで、老後を意識したことは、ほとんどありませんでした。 若い頃から、何度か大病を患うことがあり、死を意識することはありましたが、老後の生活を意識することはありませんでした。 ただ、さすがに85歳までの資金計画を作成してからは、老後を、さらには終活も意識するよう... 続きをみる

    nice! 2
  • アーリーリタイアと株価チェック

    毎日の株価チェック アーリーリタイア後ですが、平日は毎日一度は、株価を確認しています。 株価を確認している理由の一つが、設定した目標株価に近くなり、売却を考えている株が複数あるためです。 それらの株に関しては、株価のみでなく、会社の業績も注視しながら、売却のタイミングを計っています。 タイミングを... 続きをみる

    nice! 1
  • お散歩 みなとみらい 赤レンガ倉庫

    みなとみらい 赤レンガ倉庫周辺です。 赤レンガ倉庫周辺は、海沿いに大きな公園が幾つか整備されており、晴れた日は気持ちがいいところです。 平日は観光客も少なく、周辺住民がペット連れ、子供連れでのんびりと過ごすのにちょうどいいところだと思います。 街全体が新しく、電柱がありません。道路の幅も広く、整然... 続きをみる

  • アーリーリタイアと猫のへそ天

    猫がおへそを上にして仰向けに寝ていることをへそ天と呼ぶことがあります。 へそが天井を向いているためです。 お腹は攻撃されると致命傷となるので、警戒心が高いときにお腹を見せることはありません。 リラックスしているときにへそ天になると言われています。 家の猫もリビングの窓の近くで日向ぼっこのときにへそ... 続きをみる

  • アーリーリタイアと会社勤め同調圧力

    アーリーリタイア否定派の人 日本では、50歳前後あるいはそれより若い年齢でアーリーリタイアをする人は少数派です。 理由は幾つもあります。 ・リタイア資金の確保が容易ではない ・国民の三大義務の一つとして勤労と学び、刷り込まれている ・定年までは働くべきという同調圧力 など その中で今回は、同調圧力... 続きをみる

    nice! 4
  • アーリーリタイアと身の丈に合った生活

    アーリーリタイア生活を乗り切るためには、身の丈に合った生活が必要になります。 ただ、それはアーリーリタイア生活前も同じようなものでした。 収入や貯蓄に上限があるので、当然、その上限の中で生活します。 私は必要でないモノを購入することが好きではないので、散財することもありませんでした。 そのため、今... 続きをみる

    nice! 1
  • アーリーリタイアと三大要因

    以前に、 「リタイア資金の確保」、 「仕事への熱量の低下」、 「賃金労働に縛られない自由への憧れ」 がアーリーリタイアを決断するための3つの要素だと書きました。 ここでは、それをアーリーリタイアの三大要因と呼ぶことにします。 このアーリーリタイアの三大要因に全て当てはまる人(一つだけ、当てはまる人... 続きをみる

    nice! 2
  • アーリーリタイアと三大必須要素と猫

    三大必須要素 リタイア生活の三大必須要素(あるいは非常に重要な要素)として、 「資金」、 「健康」、 「生きがい」 の3つが良く挙げられています。 1つ目の「資金」については、生活に必須、2つ目の「健康」についても、加齢とともにその重要さが認識されるため、多くの人が同意すると思います。 問題は、3... 続きをみる

    nice! 1
  • アーリーリタイアと富裕層

    富裕層の定義 証券会社系シンクタンクの統計調査で、個人の純金融資産の金額別に階層が定義されています。 ・超富裕層(5億円以上) ・富裕層(1億円以上5億円未満) ・準富裕層(5000万円以上1億円未満) ・アッパーマス層(3000万円以上5000万円未満) ・マス層(3000万円未満) この定義・... 続きをみる

    nice! 5
  • お散歩 港の見える丘公園のばら

    港の見える丘公園です。 海の近くで潮風もあり、園内の緑の木陰だと4月、5月の晴れの日は気持ちのいい時間が過ごせます。 遠くにですが、山下埠頭にあるコーヒーのCMで出て来る巨大なガンダム像が見えます。 写真を撮ったのですが、私のスマホは望遠レンズではないので、迫力が伝わらず、掲載は断念しました。 横... 続きをみる

    nice! 4
  • アーリーリタイアと言葉のわかる猫

    猫も人間の言葉を学習して、理解出来ると言われています。 猫の知能は人間でいうと2歳前後に相当すると言われています。言語を操る能力は人間並みとはいかないですが、80語くらい理解出来るという説があります。 200語くらい学習して理解出来ると主張する学者もいます。 ただ、猫は単独行動を基本としているので... 続きをみる

    nice! 1
  • アーリーリタイアと人付き合い

    学生時代から30歳くらいまでは、人付き合いが好きなほうでした。 ただ、30代の頃からは、仕事上の人間関係が煩わしいと感じることが増えてきました。同時に学生時代からの友人とも疎遠になっていきました。 アーリーリタイアして、時間もあるので、何か新しいコミュニティに参加してみようかな、と考えたこともある... 続きをみる

    nice! 2
  • アーリーリタイアと社会的地位

    社会的な地位が高いとされている人たちがいます。 例えば、国会議員、都道府県知事、大企業役員、開業医 など。 既にリタイア資金は十分にあり、高齢にもかかわらず、現役の人も多く、その理由の一つが定年制がないことです。 私見ですが、 獲得した社会的な地位が高いほど、高齢になっても社会的な地位へのこだわり... 続きをみる

    nice! 2
  • アーリーリタイアと承認(尊重)要求

    マズローの承認(尊重)要求 マズローの承認(尊重)要求という言葉があります。 自身が価値ある存在と認められ、尊重されることを求める要求です。 2種類の尊重要求があり、1つは、他者からの尊重、名声、注目、もう1つは自己尊重、自己信頼、知識・技術の習得であり、他者からの評価より自身からの評価が重視され... 続きをみる

    nice! 3
  • アーリーリタイアとライフワーク

    生涯現役の2つのパターン アーリーリタイアの対極として、生涯現役があります。 テレビに出てくる生涯現役の高齢者(農業、漁業、工芸職人、飲食店経営、旅館経営など)の中には、羨ましいと感じるくらい生き生きとしている人もいれば、一方で金策に追われて疲労困憊している人もいます。 生涯現役の人で、仕事への熱... 続きをみる

    nice! 2
  • アーリーリタイアとポイ活

    私は各店舗のポイントカードは、若い頃から、あまり利用していませんでした。 私が若い頃は、店舗毎に独自のポイントカードがあり、レジでスタンプを押印してもらうタイプが多かったのです。 財布の中が店舗毎のポイントカードでパンパンになっている人が私の周りにたくさん居ました。 ただ、スタンプが貯まる前に期限... 続きをみる

    nice! 1
  • お散歩 生田緑地 ばら苑

    生田緑地ばら苑と呼ばれていますが、旧向ヶ丘遊園ばら苑です。 ボランティアの人たちを中心にばら宛が整備されており、薔薇の季節には入場出来ます。 入場料は無料ですが、本人が自分の意思で募金をすることが出来ます。 去年、コロナ禍のため、臨時休業となっていましたが、今年は開苑そうです。 写真は2018年に... 続きをみる

    nice! 3
  • アーリーリタイアと名前がわかる猫

    家の猫は、自分の名前を認識しています。 正確に言うと、名前という言葉の概念やそれぞれの猫に固有の名前がつけられているということは理解していないけれども、自分が呼ばれているということは認識しています。 人とコミニケションをよくとる飼い猫は多くの場合、自分の名前を認識しているとされています。 本当に猫... 続きをみる

    nice! 1
  • アーリーリタイアとクレジットカード

    一時期、政府がキャッシュレス決済を推進し、現金よりもキャッシュレス決済で購入するほうが安くなるケースがありました。 税金の使い道としては、疑問に思いましたが、これを機会にキャッシュレス決済中心の生活に切り替えてみました。 以前は、高額のモノはクレジットカード、日常的な安価な買い物・飲食は現金、公共... 続きをみる

    nice! 1
  • アーリーリタイアとスマホのQRコード決済

    私はスマホのQRコード決済を利用したことがありません。 スマホにQRコード決済アプリをインストールしたことすら、ありません。 以前に100億円還元キャンペーンのCMがテレビで流されているときは、加入を検討しましたが、そのときに、買いたいと思うモノがなく、「買いたくもないモノを安く買っても意味がない... 続きをみる

    nice! 1
  • アーリーリタイアと年金受給開始年齢

    繰り上げ受給と繰り下げ受給 年金受給開始年齢ですが、65歳以外にも、65歳より前に繰り上げ受給するか(受給額は減額)、65歳以降に繰り下げ受給するか(受給額は増額)、を選択することが可能です。 過去の統計を見ると65歳からの人が最も多く、一部の人は繰り上げ受給、増額される繰り下げ受給が最も少数派と... 続きをみる

    nice! 2
  • アーリーリタイアと投資の暴落

    投資資産の暴落 以前の私は、一時的に暴落しても、世界経済全体の規模が拡大し続けているのならば、速やかに回復すると考えていました。 実際に世界の株価指数の動きを遡ってみると、一時的な暴落はあれども、多くは速やかに回復しています。(バブル崩壊後の日本は、残念ながら例外です。) ただ、コロナ禍以降は、考... 続きをみる

    nice! 1
  • アーリーリタイアと億り人

    億り人のその後 私の周りには、株式投資で億り人になった人はいません。 一方で国税庁のレポートによると、高額納税者の中で株式投資で所得を得た人も多いようです。 実は、私の周りにも、億り人はいるけど、本人が公表しておらず、私が知らないだけなのかもしれません。 億り人の人は、その後、さらに資産を増やし続... 続きをみる

    nice! 1
  • 2021年4月 アクセスが多かった記事

    ブログを書き始めてから、4か月が経過しました。 私のブログの書き方は、少し変わっています。 時間があるときに集中的に10、20程度の記事を纏めて書きます。 当初は、どれくらいのペースで記事を書けるか、自分でもわからず、そのため、書けるとき、書きたいことがはっきりしているときに纏めて書いてました。 ... 続きをみる

    nice! 2
  • アーリーリタイアと仮想通貨(暗号資産)

    仮想通貨と価値の裏付け 価値の裏付けが無いものには、投資をしないと私は決めています。 仮想通貨(暗号資産)は私のルールでは投資対象外です。 ここでいう価値の裏付けとは、通貨なら政府の信用、株価なら会社の業績、社債なら会社の信用などを指します。 しかも、仮想通貨は、利息や配当のような新たな価値を生み... 続きをみる