アーリーリタイア徒然草

50歳でアーリーリタイアしました。アーリーリタイアについて心に思うことを書き連ねていきます。

医療費窓口負担の世代間格差

現在は、医療費の窓口負担額が世代により、異なっています。
小学校入学前の未就学児(2割負担)
70歳まで(3割負担)
70歳~75歳まで(2割負担、ただし現役所得並みは3割)
75歳以上(1割負担(一部は2割に増額予定)、ただし現役所得並みは3割)


70歳以上は年金生活者なので、負担を軽減するという名目なのですが、高額療養費制度にて、自己負担額の上限が定められています。
また、高齢者医療の財源は高齢者の健康保険料・窓口負担だけでは、とても賄いきれず、大部分は税金と現役世代の健康保険料で賄っています。
(窓口負担を除くと、10%が高齢者の健康保険料、40%が現役世代の支援金、50%が税金)


今後、さらに少子高齢化が進み、平均寿命が伸び、全人口に対する高齢者の割合が増えていけば、現行制度では維持出来なくなるため、単身者の場合、75歳以上の年収200万円以上の人は2割負担に増額される予定です。
ただ、それでも賄いきれなくなるときがくるため、将来はさらに窓口負担が増額されるでしょう。


現役世代の低所得者よりも、年金生活者のほうが手取り収入額が多いケースもあり、その場合、収入が多いほうが窓口負担が少ない、ということになります。
このことが現役世代の窓口負担に対する不公平感、不満になっています。


世代を問わず、窓口負担は3割として、負担軽減は高額療養費のみとする、という考えもありますが、政策は選挙の投票率が高い高齢者に優しく、投票率が低い現役世代に負担を強いる傾向があります。
政府批判、現行制度批判を繰り返す野党ですが、支持者が与党以上に高齢化しており、支持者が不利となる医療費負担の世代間格差是正については、おとなしくています。
国会議員の皆さんは、与野党ともに票につながらないことに関しては非常に消極的です。
新聞社も購買層が高齢化しており、購買層が不利になり、更なる新聞離れにつながる提言は、控えています。


現状の小手先の改革(単身者の場合、75歳以上の年収200万円以上の人は2割負担)では、持続可能な仕組みではなく、問題を先送りしているのみです。
この問題はもっと大きく顕在化するまで、小手先の改革止まりなんだろうか、と思います。


健康保険制度は、医療費負担の世代間格差のほかにも問題(不正利用、過剰な投薬・診療など)がありますが、これはこれで速やかに是正すべきです。
やはり、「世代を問わず、窓口負担は一律3割として、負担軽減は高額療養費のみとする」としない限り、医療費負担の世代間格差は解消しない、でしょう。



*時事に関しては、あくまでも個人の見解です。