アーリーリタイア徒然草

50歳でアーリーリタイアしました。アーリーリタイアについて心に思うことを書き連ねていきます。

2024年3月のブログ記事

  • 地方にも「億ション」拡大

    都内には、億ション(1億円越えのマンション)が増えましたが、その億ションが地方にも拡大しているという記事を見ました。 不動産経済研究所の集計によると、東京23区は高額物件の販売が相次ぎ、2023年の新築マンション平均価格が1億1483万円と、初めて1億円を超えた。駅が近い「駅チカ物件」は、中古マン... 続きをみる

    nice! 2
  • 少子高齢化社会では高齢者向け商品・サービスが充実する?

    おむつメーカーの一つが、国内の子供用紙おむつから撤退し、大人用おむつ事業を強化するという記事を見かけました。 王子ホールディングスは25日、子会社の王子ネピア(東京都中央区)で手掛けている国内の子ども用紙おむつ事業を終了すると発表した。ブランドは「Whito(ホワイト)」と「Genki!」で年4億... 続きをみる

    nice! 3
  • 今でも年収1000万円は高収入の目安なのか?

    私が、新入社員の頃も、会社員としては、年収1000万円は一つの目標でもあり、高収入の目安でもありました。 あれから、30年以上が経過しますが、今でも年収1000万円を取り扱ったネット記事を見かけることがあります。 しかし、最近は、年収1000万円は、さほどゆとりもなく、高収入とも言えないという意見... 続きをみる

    nice! 2
  • 私は投資詐欺には引っかからない(と思う)

    先日、西山ファームの首謀者の一人が海外で身柄が拘束されたニュースが報道されていました。 詐欺の手口ですが、クレジットカードで商品を購入すると、代金決済前に購入代金を超える入金があったり、あるいは、入金は購入代金と同額だがクレジットカードのポイントが付与されることを利用した詐欺だったそうです。 「1... 続きをみる

    nice! 3
  • 私は不動産物件に投資しない

    私は、投資用不動産を保有していませんし、保有するつもりもありません。 理由は、いくつもあります。 ・投資用不動産を購入すると、資産構成のかなりの部分を不動産が占めてしまう。 そうすると、資産の増減が不動産に大きく依存してしまうが、それは避けたい。 ・取引金額が大き過ぎる。小口に分割して、売却するこ... 続きをみる

    nice! 2
  • 株高で儲けている人がうらやましいか?

    私も株を保有していますので、株高の恩恵を受けています。 ただ、私の場合は、個人金融資産の中で、株の比率が4割にも届かないので、恩恵も限定的であり、資産もすごい勢いで増えているわけではありません。 それでは、株高で自分よりも儲けている人を見て、うらやましいと思うかと聞かれたら、そうでもありません。 ... 続きをみる

    nice! 3
  • 年金繰り上げ派と年金繰り下げ派の違い

    年金繰り上げ派の主張、繰り下げ派の主張を見かけることがあります。 その違いは、価値観、優先順位の違いなんだろう、と思うようになってきました。 60代になって、目の前の金が欲しいという人は年金を繰り上げ受給するでしょうし、年金は長生きしたときの保険と考える人は繰り下げ受給を選択するでしょう。 ちなみ... 続きをみる

    nice! 1
  • 人は人生で平均4回引っ越しするらしい

    テレビのCMによれば、人は人生で平均4回引っ越しするらしいです。 統計の出典があるようです。 「第8回人口移動調査」(国立社会保障・人口問題研究所) 年齢別平均回数データ(60-69歳)から算出 定年退職前後の年齢となる“60-69歳”の生涯移動回数をもとに、「人生の引っ越し平均回数」と定義し、平... 続きをみる

    nice! 4
  • お金はあっても無駄使いは嫌い

    私は、お金に余裕があっても無駄使いは嫌いなタイプです。 例えば、 ・ATMでお金を引き出して、手数料をとられること ・インターネットで振り込みして、手数料をとられること ・フードデリバリーで追加料金を払って、出前をとること ・使わないモノを買うこと ・着ない服を買うこと ほかにもあるかもしれないけ... 続きをみる

    nice! 2
  • 日銀の建物は円という説

    日本銀行の本店の建物を上空から見ると「円」の文字をしたかたちをしています。 これが、意図したものか、偶然なのか、という記事をときどき見かけます。 平面プランがちょうど「円」の形に見えることから、日本の通貨である「円」をモチーフにしているのではないかと言われることがあるが、1896年の竣工当時、日本... 続きをみる

    nice! 5
  • 日銀がマイナス金利解除だが、私は高金利でも低金利でもどちらでも良い

    先日、日銀がマイナス金利を解除しました。 金利高になると、株安、円高に振れると予想する人が多かったのですが、当日は、株高、円安方向に振れました。 マイナス金利は解除するが、金融緩和は維持するということなので、市場への影響はないと判断した市場関係者が多かったのかもしれません。 私は、高金利でも低金利... 続きをみる

    nice! 4
  • 大都会の限界集落?

    大都会でも、築年数が古い団地は、住民が高齢化していきます。 それを、限界集落と呼んでいる記事を見ることがあります。 人口の50%以上を65歳以上が占める「限界集落」と化す事例が地方だけでなく、東京都内にも広がり始めている。 高度経済成長期に建設された集合住宅で、半世紀以上の時を経て高齢化が進行。 ... 続きをみる

    nice! 1
  • 株価を予想する人、しない人

    日本の株価が4万円前後になりましたが、今後の展望を占う意味もあって、将来の株価を予想する記事が増えてきました。 一方で、私は、株価の予想をあまりしないタイプです。 株価は、その時点での売り手と買い手の思惑が拮抗している点であり、半分ほどの人がもうさほど上がらない、残りの半分ほどの人がまだまだ上がる... 続きをみる

    nice! 4
  • 森本卓郎氏、新NISAはやっちゃダメ

    森本卓郎氏は、現在、がんで闘病生活を送っていますが、新NISA反対派らしいです。 がんで闘病中の経済アナリスト・森永卓郎氏(66)が14日までに更新されたYouTube「NewsPicks/ニューズピックス」にゲスト出演し、新NISAは「絶対にやってはダメ!」と、強く主張する場面があった。 (中略... 続きをみる

    nice! 1
  • お散歩 神代植物公園 ベゴニア

    ベゴニアは、美しい花として知られているのですが、亜熱帯が原産地で、日本では冬の寒さ、それに夏の猛暑にも弱いらしく、温室で栽培されています。 神代植物公園の温室で、ベゴニアの花を鑑賞したのですが、きれいな花でした。 温室でないとなかなか見れない花です。 ちなみに、ベゴニアの花言葉は「幸福な日々」「愛... 続きをみる

  • 今の株高はバブルなのか、バブルではないのかの議論

    今の株高はバブルだと言う意見の人をときどき見かけます。 バブルとは中身がないので、いずれは弾けるものの例えです。 バブル期に日経平均株価が並んだから、バブルということではありません。 企業業績に相応しい株価であれば、どれだけ株高になってもバブルではない、と私は考えています。 ただ、今の株価の中でも... 続きをみる

    nice! 1
  • もし、株が暴落したら、どうする?

    株が高値のニュースばかり聞いていると、もし、暴落したら、どうしようかな、と考えることもあります。 大暴落や長期の低迷の可能性はほとんどないと見ているのですが、万が一という場合の話です。 私は、ある程度の円建て預金(定期含む)と円建て債券がありますので、それらを生活費に割り当てながら、株価低迷をやり... 続きをみる

    nice! 2
  • リタイア資金は、長期、積み立て、分散が最強説

    最近は、NISAの記事をよく見かけるようになりました。 実際にNISAの口座数も増えていますし、投資初心者向けのセミナーが参加者が多くて、活気があるらしいです。 NISAの使い方についてはいろんな意見があるでしょうが、私は、リタイア資金は長期、積み立て、分散が最強説(利益の出る確率が最も高いという... 続きをみる

    nice! 1
  • GPIFも過去最高益

    GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用成績の記事がありました。 去年の成績が過去最高だったとのことです。 GPIFは、四半期(3カ月)ごとに運用結果を公表しています。 2024年2月2日に2023年度第3四半期の運用状況(速報)が公表されました。 今四半期の収益額はプラス5兆7287億円... 続きをみる

    nice! 1
  • 「リタイア後のほどよい生活のために心掛けていること」を読んで

    過去の自分のブログの記事に「リタイア後のほどよい生活のために心掛けていること」というのがありました。 ここではリタイア後のほどよい生活は、自分に合った暮らし、自分らしい暮らしとします。 それは個人の考えによります。 無駄がなく、無理な節約がなく、ストレスが無く、居心地が良い生活が私の好みです。 最... 続きをみる

    nice! 1
  • 自分のポートフォリオを確認する

    毎月月末に金融資産残高を確認しています。 2月末にもその作業を行いました。 その際にポートフォリオを確認してみると 円建て預金・債券      13% 国内株式・海外株式・J-RIET 36% 外貨建て債券・MMF     51% となっていました。 去年の12月末時点では 円建て預金・債券   ... 続きをみる

    nice! 3
  • お散歩 小田原城

    小田原城に出掛けてきました。 随分と前にも訪れたことがあるのですが、平成の大改修というのを実施したらしく、以前よりも外観も内装もとても綺麗でした。 現在は復元されたお城なんですが、多くの日本のお城と同様にオリジナルは明治時代に解体されています。 明治の頃は、お城は古いものの象徴であり、しかも町の中... 続きをみる

    nice! 3
  • 新しいクルマの少し残念なところ

    まず、最初に言っておきますが、1月に納車された新しいクルマですが、私はかなり満足しています。 動力性能、乗り心地、自動運転(レベル2、特定の条件でのみ自動運転可能)、安全装備のいずれの点でもです。 ただ、少し、残念というか、改善点と感じるところがあります。 ・CVT(Continuously Va... 続きをみる

    nice! 2
  • 投資に臆病な昭和生まれの人々

    私も昭和生まれなのですが、株式市場の記事のヤフコメを見ていると、投資に臆病な昭和生まれの人たちがいることが分かります。 投資に臆病な昭和生まれの人々の思考回路ですが、 ・バブル崩壊の記憶が残っており、株価はいつかは暴落すると考えている ・インフレ時には銀行預金は目減りするが、デフレだった平成の30... 続きをみる

    nice! 3
  • 金融機関の商品開発「客は情弱」が大前提

    面白いタイトルのネット記事を見つけました。 「いまだけ特別に、キャンペーンとして〈金利4%〉で100万円の3ヵ月物定期預金を預かって差し上げます!」といった誘いを受けることがあります。 しかし、銀行は慈善事業ではありませんから、無料で客にプレゼントをするはずはありません。当然、「100万円の投資信... 続きをみる

    nice! 4
  • バブルの頃はみんな派手にお金を使っていた?

    日経平均株価がバブル期を超えたためか、バブル期と現在を比較して論評する記事もあります。 その中に ・バブルの頃は、所得が今よりももっと高かった ・バブルの頃は、みんな派手にお金を使っていた というコメントを紹介していることがあります。 平均所得の比較を見たことがありますが、当然ながらバブル期よりも... 続きをみる

    nice! 3
  • 「実体経済とかい離した株価」って、何?

    「実体経済とかい離した株価」という言葉もテレビやネット記事でよく使われるようになりました。 賃金の上昇がごく一部の人に限られており、消費支出は伸びず、国内が好景気とも言えない中で、株価だけが上昇しているという主張です。 しかし、株価が上昇している企業の大部分は、輸出や海外売上で大きく業績を伸ばして... 続きをみる

    nice! 1
  • 2024年2月 アクセスの多かった記事

    2月の中旬に三浦海岸まで河津桜を見に行きました。 河津桜の本場は伊豆半島の河津町なのですが、少し遠いこと、シーズン中は混雑が激しいことを理由に数年間、足を運んでいません。 その代わりに三浦海岸まで見に行っています。 平日の早い時間帯だと、人手も少なくて、ゆっくりと見学出来ます。 さて、2024年2... 続きをみる

    nice! 4
  • 株高でも株安でも構わない、とはどう言うこと?

    先日、私は、株価が上がっても、下がっても、実は、どっちでも良いと書きました。 当然ながら、株が上がれば、資産が増えますし、株が下がれば、資産は減少するのですが、株だけで資産運用しているわけではないので、一時的に株価が暴落しても、私の生活への影響はかなり限定的と見ています。 仮に暴落から長い低迷が続... 続きをみる

    nice! 1
  • 2月は金融資産は微増

    株高で湧いた2月の日本の株式市場ですが、私の金融資産は2%程度の微増でした。 金融資産に占める株の比率は、日本株、海外株を合わせて、33%から34%とこれも微増です。 株高の記事が多かった2月は、日経平均は10%ほど上昇しましたので、それに比べると、物足りないのですが、いろんなものに分散投資してい... 続きをみる

    nice! 2
  • 老後の資金は、昔は個人年金、今はiDeCoとNISA

    普通の会社員の老後のための資産形成は、昔は、個人年金が一般的な時代がありました。 バブル期の前後では、予定利率も高めだったので、30年、40年と運用すれば、それなりの運用益になりましたし、税制上の優遇もありました。 当時の個人年金は、お宝年金と呼ばれています。 私も、小さな金額ですが、そのお宝年金... 続きをみる

    nice! 1