アーリーリタイア徒然草

50歳でアーリーリタイアしました。アーリーリタイアについて心に思うことを書き連ねていきます。

アーリーリタイアと資産形成(まとめ)

私の場合、アーリーリタイアを目指して、資金を貯めた訳ではありません。
50歳になって、選択肢を検討したら、アーリーリタイアしても大丈夫と思える資金がありました。
そのリタイア資金について、振り返って考えてみると、自分の場合は偶発的なことも多かったのですが、資産形成は若い頃からの積み重ねだと強く感じます。
20代、30代、40代の出来事が、アーリーリタイア資金に繋がっています。
50代の今も資産運用益が資産寿命の延命に寄与しています。


アーリーリタイアを目指す人も定年まで働くつもりの人も、会社員は何れはリタイアします。
年収、生活費は人それぞれですが、仮に同じ年収であれば、若い頃から、資産形成を積み重ねて来た人のほうが、老後の資金面の余裕を持てる可能性が圧倒的に高くなります。


資産形成の手法としては、やはり、長期・積立・分散で、積立NISAやiDecoのような税制優遇措置を活用するのが多くの人が知っている通り、資産形成の基本であり、かつ、資産形成の第一歩として利用すべきものです。
確実に利益を出すことは簡単ではありませんが、確実に節税することは制度を理解していれば、可能です。
さらに毎月の積立は、毎月給与収入がある会社員に適した方法だと言えます。


その上で、資産にさらに余力がある人は、自身の責任と判断で個別銘柄にチャレンジすればいいのではないでしょうか。
ただ、リターンが大きい投資にはリスクも大きくなりますので、生活を破綻させないために許容範囲内にリスクをコントロールすることが必要となります。



過去の記事から、資産形成に関係が深い記事をピックアップしました。
それぞれの記事で着目するポイントも箇条書きにしました。


資金計画を立てる意味は?何歳から資金を積み立てるべきか?


リタイア資金の確保は、各年齢層でどうすべきか?


資産運用を開始する際にわきまえる点は?手を出すべきでない商品は?


過去の私の反省点は?


私のアーリーリタイア資金の確保の経緯は?


長期・積立・分散投資の欠点はあるのか?


リタイアメントプランを作ろう