アーリーリタイア徒然草

50歳でアーリーリタイアしました。アーリーリタイアについて心に思うことを書き連ねていきます。

アーリーリタイア後の生活レベルは下がる?

生活費の削減と生活レベル
アーリーリタイアに関わらず、リタイア後は、毎月の給与収入がなくなるために生活レベルを下げて、生活費を削減したほうがいい、という意見があります。


確かに生活のスタイル、リズム、日々の時間の過ごし方が変わりますので、固定費も含めて生活費を見直す機会であることは、否定しません。
実際に生活費を切り詰めて、アーリーリタイア生活を過ごしている人もいます。


ただ、生活レベルは変わらないという人も多いのではないでしょうか。



私の生活レベルは変わらない
少なくても私の生活レベルはアーリーリタイアの前後で変わらない、というのが実感です。
生活レベルは変わらない、という実感は、以下の点から来ています。
・住居が変わらない
・自動車が変わらない
・趣味(サイクリング、ウォーキング、ルアーフィッシング)が変わらない
・50歳を過ぎれば、生活に必要なものは、揃っている
・もともと、不要なものは購入しない
・もともと、地位財(特に物的財)への固執がない
・日常的に節約を心掛けているという認識はない


纏めますと、同じ生活環境(住居、自動車、趣味、日用品など)で、もともと散財しないタイプであれば、生活レベルも変わらない、ということになります。



一方で支出は減少
生活レベルは変わらないにもかかわらず、支出は下がっています。
理由は幾つもあります。
・会社員時代の給与所得に課税される所得税、住民税が高かった
・会社員時代の給与所得から天引きされる健康保険料、厚生年金掛け金が高かった
・スーツ、ネクタイ、ワイシャツ、ビジネスシューズ、ビジネスバッグは買わない
・仕事に関する書籍は買わない
・仕事関係の飲み会がない
・外食がかなり減った
・コロナ禍のため、スポーツクラブを休会中
・猫と暮らしているため、宿泊旅行が減った
・電気代、携帯電話代は契約の見直し、利用方法の見直しを実施した


給与所得からの各種天引きがなくなり、仕事関係の出費がなくなり、それ以外にも出費が下がる理由が幾つかあると、大幅に支出が下がります。


おそらく、50歳前後あるいはそれ以降にリタイアした人は、私と同じように生活レベルは変わらないが、支出は大幅に下がった、というケースが意外と多いのでは?と思っています。


生活費を極端に切り詰めている人は、節約をゲーム見たいに楽しんでいる人や節約が習慣であり苦ではない人はその生活を継続出来るのでしょうが、日々の節約がストレスになっている人は長続きしないように思います。
少なくても私は日々の節約でストレスになっていたら、長続きはしませんし、毎日が憂鬱になりそうです。


ストレスがない範囲で、生活習慣、購買行動を見直すことが節約のコツ、だと考えています。


おひとりさまのゆたかな年収200万生活 (コミックエッセイ)
おひとりさまのゆたかな年収200万生活 (コミックエッセイ)
KADOKAWA
Digital Ebook Purchas