アーリーリタイア徒然草

50歳でアーリーリタイアしました。アーリーリタイアについて心に思うことを書き連ねていきます。

日本人の給料が上がらない、上がるシナリオは?

過去30年間で日本人の平均給料がほとんど横ばいで上がっていない、と言われています。
私が新社会人の頃は、日本は給料も物価も高い国と言われていましたが、今では日本は先進国でありながら給料も物価も安い国と言われています。


物価が大きく上がらないことは、私のような給与所得がない人にとっては、助かるのですが、30年間で平均給料が上がらないと聞くとさすがに日本の経済的地位が世界の中でどんどんと低下し、今後もさらに低下していくとどうなるんだろう、と将来を案じます。



日本人の平均給料が上がるシナリオ1
アジア諸国の中では、まだ、日本は平均給料が高いほうなので、今はアジア諸国から労働力が流入しています。
都市部ですと、コンビニの店員、飲食店の店員、建設現場の作業員などに外国人労働者が多くいますし、農村部にも海外実習生として外国人労働者が多くいます。


ただ、将来は、日本で安い賃金で働くよりも、他の先進国で高い賃金を働いたほうが収入がいいので、そのうち日本には外国人労働者が来なくなるのではないでしょうか?
あるいは、外国人労働者の数が大きく減少するのではないでしょうか?


そうすれば、国内の労働力が不足していくので、企業側も労働力を確保するためには賃金を上げていきます。
労働力不足を併発しますが、そうすれば、平均の給料が上がります。
いつのことか、わかりませんが、このまま、日本の平均の給料が上がらない状態が続けば、何れは、そういう時代が来ると思っています。



日本人の平均給料が上がるシナリオ2
ただ、それと別のシナリオも考えられます。
一部の専門職(システムエンジニア、メーカーの研究職など)の優秀な人の評価を正当にして、高収入で囲い込むようになれば、高評価を得た人材の給料が上がります。
周囲の人たちは、どういうスキルが高評価を得られるのか、そして、高収入を得られるのか、考えるようになり、専門性をより高めようとする動機付けも強くなります。
そうすると、周囲の人の中からもスキルを身に付けて、高評価を得て、給料が上がる人が出てきます。


その流れが一部の専門職に限らず、他業種、他分野にも広く波及すれば、何れは多くの人の給料が上がり、平均の給料も上がります。


このシナリオであれば、日本の国際競争力も上がり、社会も豊かになっていくと思うのですが、ただ、日本は給与、待遇は横並びとなる会社が多いので、なかなか、実現の気配がありません。


優秀な人材を正当に評価する、ということは、案外と難しいものです。
評価制度も見直しが必要ですし、評価者の資質、能力、適性も問われます。
そこまで踏み込んで組織を活性化して、組織を成長させることは選択せずに、評価者の主観的な判断で評価を決める方法だと、結局は、社内政治の得意な人間が昇進していく組織になります。
人事部門、役職者、経営者が評価者の資質、能力、適性が問われる、という点が最もハードルが高いものになります。
(評価する側だと思っているので、資質、能力、適性が問われるのは、受け入れたくない。)


30年前と同じような評価制度であれば、給料が上がらないのは、当然かも、という気もします。


日本の給料&職業図鑑
日本の給料&職業図鑑
宝島社