アーリーリタイア徒然草

50歳でアーリーリタイアしました。アーリーリタイアについて心に思うことを書き連ねていきます。

銀行口座の再整理

以前に使用していない銀行口座の整理をしました。


全部で15以上の銀行口座がありました。
・学生時代にバイトしたときに振込先の銀行支店が指定された(バイト先を変えると銀行口座が増える)
・賃貸に住んでいたときに家賃引き落としの銀行支店が指定された(賃貸物件を変えると銀行口座が増える)
・駐車場を借りるときに駐車場の引き落としの銀行支店が指定された(駐車場を変えると銀行口座が増える)
・勤務先から経費精算の振込先の銀行支店が指定された(給与は指定なし)
・自動車ローンを組んだときに銀行口座を作成した
・住宅ローンを組んだときに銀行口座を作成した
・学生時代の友人から銀行口座の作成を依頼された(バブルの頃です)
・コンビニATM手数料無料の銀行口座の作成をした(自分の意志です)


いろんなことがあって、どんどんと保有している銀行口座が増えていきましたが、実際に利用していたのが2つだけだったので、それ以外は解約しました。


要らないものを整理している作業の一環でした。
古い口座の解約は、通常の手続きと異なるケースも多かったです。
・開設した支店ではないと解約出来ない
・合併前の口座は支店では申し込みは出来るが、当日は手続きが出来ないので申し込みだけする、あるいは、手続きも出来るが時間がかかるので閉店後まで店舗内で待たされる
など


一度は2つまでに集約したのですが、税金、水道料金の引き落としに使用していた口座が水道料金の取り扱いを停止することになりました。
そのため、税金、健康保険料、水道料金の引き落としのための口座を新設し、従来の口座を1つ解約することにしました。
新規に開設した口座を税金、健康保険料、水道料金の引き落とし口座にする手続きを郵送でしたのですが、やたらに時間(長いものは2か月以上)がかかっていたのですが、ようやく切り替えが確認出来きたところです。


そして、口座の解約にとりかかるところです。
口座を解約しても、大きな不都合はないのですが、不要なものは時間があるときに整理するという方針に従って、解約します。


銀行口座も不用品も、使わないものは、ないほうがスッキリします。


残る銀行口座は2つ。
メインの銀行口座と税金、健康保険料、水道料金の引き落とし口座です。
万が一、銀行のシステムトラブルがあって、現金の引き出しが出来ないと困るということがないように2つの口座は維持する予定です。